Registration info |
参加枠 Free
FCFS
登壇者枠(or 運営から依頼している登壇者) Free
FCFS
スタッフ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
fun-tech meetup #16 AWS re:Invent 2019 LT祭
re:Inventから時間が経ち、落ち着きを取り戻してきたこのタイミングでもう一度振り返りましょう!
今回はAWS re:Invent 2019 についてのLT会です!
例えば
- 発表された新サービスに触ってみた から話したい
- 変更されたところを検証してみた から話したい
- re:Inventに対抗して他クラウドから発表された内容について調べた から話したい
- re:Invent行けなかった から話を聞きたい
そんな方にオススメです。
また、この勉強会で新たな知見や人と出会ってみませんか。
LT枠はたっぷり6枠用意しました!奮って登壇/参加をお待ちしています!
AWS re:Invent 2019って?
AWS re:Inventは毎年開催されているAWS主催の学習型カンファレンスです。
2019年は12/1 - 6の期間ラスベガスにて開催されました。
例えば、AWS Lambdaの関数を前もって起動するProvisioned Concurrencyが導入されるなどの既存サービスの改良や、AWS DeepComposerの発表などの新しいハードウェア・サービスがデビューする場として注目されています!
今回の発表を統括した資料がこちらになります。 https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20191206-aws-black-belt-online-seminar-aws-reinvent-202177403
スケジュール
開始時間 | アジェンダ | 登壇者 |
---|---|---|
18:30 | 受付開始 | - |
19:00 | オープニング + 会場説明 + fun-tech について | fun-tech 運営 |
19:10 | LT 1: AWS IoT SiteWise | 株式会社オープンストリーム 安齋 久美子 さん |
19:25 | LT 2: AWS Transit Gateway | 株式会社オープンストリーム 伊藤 祐太 さん |
19:55 | 休憩 | - |
20:00 | LT 3: AWS EKS + Fargate | 株式会社オープンストリーム 北島 久資 さん |
20:30 | LT 4: AWS IAM Access Analyzer | 株式会社オープンストリーム 金子 歩 さん |
20:45 | クロージング | みんな |
20:50 | 懇親会 | みんな |
21:30 | 解散 | - |
発表概要
AWS IoT SiteWise * 株式会社オープンストリーム 安齋 久美子 さん
2014年にOpenStreamにジョイン。AWS上の業務用アプリ基盤の設計や構築を3年ほど経験。 PHP & Pythonによる業務用アプリを開発することもあり。去年の5月からAlibaba Cloudを始めて、 クラウドの武器としてAWS & Alibaba Cloudを使いこなすべく、勉強中。
◆Alibaba Cloud 10th MVP https://mvp.alibabacloud.com/mvp/detail/219
AWS Transit Gateway * 株式会社オープンストリーム 伊藤 祐太 さん
出身地 宮城県
エンジニア歴 14年 得意分野 クラウド技術(主にAWS)主な経歴
2017年にオープンストリーム入社。前職ではインフラ周りの運用/監視を主体に行なっている会社に従事し、2015年頃からクラウドに関連するサービスの企画/開発に従事。
上記の経験からクラウド技術により精通できる環境に身を置きたい という思いから、オープンストリームに入社。
趣味 お酒
AWS EKS + Fargate * 株式会社オープンストリーム 北島 久資 さん
2015年にOpenStreamにジョイン。PJによるが主にWebシステムのアーキテクチャ設計〜コーディング辺りのどこかを担当。
インフラは主にAWS、たまにGCP。言語はJava, Python, Golang, TypeScript 等。
最近AWS ソリューションアーキテクト プロフェッショナル資格を取得。
本当はScalaかRustがいいと思っているが業務で使えることは皆無。
AWS IAM Access Analyzer * 株式会社オープンストリーム 金子 歩 さん
2002年イーベンチャーサポート(現オープンストリーム)入社。
前職ではゲーム会社にてコンシューマーゲームの開発に従事。
プログラム面のアーキテクチャを担当していたら、いつの間にかクラウドを中心としたインフラを担当することに。
持ち物
1. お名刺1枚(会場入館手続きのため)
お名刺をお持ちでない方は当日受付でフルネームの記帳をお願いします。
2. 参加費用: 無料
本勉強会では参加費をいただきません。
会場
株式会社オープンストリーム 本社 大会議室
東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル9階
map
fun-techとは
株式会社オープンストリーム の有志によって 2017 年に立ち上がりました。
様々な技術への『入門』を通して人との『繋がり』や学ぶことを『楽しむ』コミュニティです!!
fun-techの成り立ち
- せっかく勉強会を開催するなら、社外の人にも来てもらおう!
- 社外交流初心者の初めの一歩になる勉強会があるといいね!
fun-techに込めた想い
- 楽しみながら学ぼう!
- 学ぶことを楽しもう!
fun-techの目指すべき姿
- 技術分野を問わずに入門し続けるコミュニティ!
- 会社の枠にとらわれない繋がりを作ろう!
初心者から入門者まで、いろんなタイプの「初めて」の人に楽しんでいただけるようなコンテンツにしていきたいと思います。